事業案内一覧へもどる
あまの訪問看護ステーション
あなたの人生を支えます
あまの訪問看護ステーションは、山口県岩国市を中心に約100名の利用者様の日常生活の支援を目的に訪問看護、訪問リハビリテーションを提供しています。
訪問看護は日常生活のお世話(入浴介助等)や医師の指示による医療行為(点滴等)を自宅で行い、訪問リハビリテーションは、住み慣れたご自宅で日常生活の中の行動に関するお困りごとや、これからさらによくしていきたいことなど、専門的な立場からご助言をさせていただきます。
「あなたの人生(みち)を支えます」をモットーにかかげ、これからも地域に住む皆様が安心して在宅療養ができるよう努力してまいります。

対象となる方
以下のとおり、病気や障がい等があり、療養しながらご自宅で生活されている方 (小児を除く)
- 寝たきりの方
- 認知症の方、閉じこもりがちな高齢の方
- 癌などの終末期の方
- ご自宅での看取りをご希望の方
- 退院後のご自宅でのケア、住環境が必要な方
- リハビリテーション専門職による機能訓練が必要な方
- 主治医の指示によって訪問させていただきます
難病、特定疾患(進行性筋ジストロフィー、パーキンソン病関連疾患、頚髄損傷等)の方、癌の末期や人工呼吸器を使用しているなど医療的ケアの必要な方、重度障害、脳血管疾患後遺症、精神科疾患の方などが対象です。
訪問エリア
岩国市(美和町・美川町・錦町・本郷町・離島を除く)、玖珂郡和木町、大竹市
- 詳細についてお電話またはFAXにてお問い合わせください
訪問看護を受けるには
主治医、担当のケアマネジャーにご相談ください。
- 直接ご相談されたい場合はお電話またはFAXにて当ステーションにお問い合わせください
訪問看護の活動日
- 曜日
- 月~金(祝日含む)
- サービス提供時間
- 9:00~18:00
- 休日
- 土・日曜、お盆(8/14,15)、年末年始休日(12/31~1/3)
- 緊急時訪問を契約された場合、休業に限らず電話対応、必要時の緊急訪問をいたします。
訪問看護ステーションのスタッフ
看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が訪問します。



介護保険と医療保険について
訪問看護は、医療保険と介護保険に分かれており、それによって料金形態やご利用回数等も変わってきます。
どちらの保険を利用するかについては、法令で次のように細かく定められています。
- 介護保険
- 介護保険の要支援・要介護認定を受けた方が対象となり、ケアマネジャー(介護支援専門員)の作成するケアプランによって利用できます。
- 医療保険
- 介護保険対象外の方が利用できます。
- それぞれの保険費用は個人差がありますので詳しくはお電話またはFAXにてお問い合わせください。
サービス内容
訪問看護の内容
- 健康管理・健康相談
- 体温や血圧、呼吸状態、皮膚の状態等全身状態を観察し異常の早期発見
- 医療処置
- 点滴、注射、傷の手当、褥瘡の処置、各種カテーテルの交換や管理等
- 医療機器・用具の管理
- 在宅酸素、人工呼吸器、胃ろう、膀胱留置カテーテルの状態確認
- 療養上のお世話
- 入浴介助、清拭(身体を拭く)、陰部洗浄、オムツ交換等
- 認知症のケア
- 認知症の介護相談、生活リズムの調整、コミュニケーションの支援
- 終末期の看護(ターミナルケア)
- 疼痛コントロール、看取りのケア、精神的な支援
- 家族のサポート
- ケアの方法に関するアドバイス、介護者の健康状態の確認、悩みや不安などの相談対応
- 精神面のケア
- 不安感、気分の落ち込み、うつ状態の対応
- 緊急の場合の対応: 24時間体制です。必要時は訪問看護を行います。かかりつけ医と連携して緊急時の対応を行います。
訪問リハビリテーションの内容
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士によるリハビリテーションを行います。
- 病状・健康状態の確認
- 体温・血圧・呼吸・皮膚の状態確認、ご家族のサポート
- 理学療法士のリハビリテーション
- 運動・体操・マッサージ等によって、歩く、立ち上がる等の日常生活に必要な体の基本動作の維持・回復を目指します。
福祉用具選定・活用方法の助言、環境調整の助言等をします。 - 作業療法士のリハビリテーション
- 家事・手芸などの作業や動作を通じて、認知機能などの心身機能や日常生活機能の維持・回復を図ります。
- 言語聴覚士のリハビリテーション
- 発生や発語、会話等の訓練、コミュニケーション能力のリハビリテーション、嚥下機能訓練などを行います。
事業所について・お問い合わせ先
- 名称
- あまの訪問看護ステーション
- 所在地
- 〒741-0071 山口県岩国市牛野谷町3丁目49番53号
- TEL
- 0827-32-6265
- FAX
- 0827-32-6267